セルフ・コンパッション新訳版を練習する(8/25更新)

# セルフ・コンパッションの練習方法

本書ではエクササイズとして,実践的なセルフ・コンパッションの練習方法をいくつか挙げられており,その中で実践しようと思った箇所を下記に示す.

# ありのままの自分を見る(p23)

社会が重んじる個人の特性(気さくな人柄,頭のキレ,魅力ex)について,多くの人は自分が平均以上と思っている.

そこで,社会が重んじる特性で自分が「平均以上・平均・平均以下」と各々5つ挙げる.

平均以上

  • 節制・倹約
  • 考え抜く力
  • 傾聴力
  • 真面目
  • 柔軟性

平均

  • 情況把握力
  • 知識
  • 理解力
  • 協調性
  • 創造力

平均以下

  • 外交性・発信力
  • 精神安定・ストレスコントロール
  • 主体性・実行力
  • 働きかけ力
  • 課題発見力

そして,挙げたものを受け入れて,人間が肯定的なもの・否定的なもの・ニュートラルなものも全てひっくるめて,他の人間も含めて多くの点平均的であると再確認する.

# 相互のつながり合おうとする自分の性質を見極め,自己定義を手放す(p75)

以下の質問をして,自己批判する特徴について考える.(自己批判する特徴の例:恥ずかしがり屋・怠け者・怒りっぽい)

Q0:自己批判する特徴

Q1:頻度

  • その特徴はどのくらいの頻度で現れますか?(いつもorときどきorたまに)
  • そのときのあなたはどういう人間ですか?
  • そのときのあなたも,あなたですか?

Q2:発生状況

  • その特徴は特定の状況で現れますか?
  • 逆にその特徴が現れない状況もありますか?
  • その特徴が特定の状況でしか現れないのだとしたら,それは本当にあなたを説明する特徴ですか?

Q3:原因と要因

  • 最初にその特徴が現れるようになった原因と条件はなんですか?(幼少期の体験・遺伝子・生きていく上でのプレッシャーex)
  • その特徴をもつようになった責任の一端は,そのような「外部」の要員にあるとしたら,その特徴が内的な自分を反映するものと考えるのは,的確ですか?

Q4:選択

  • その特徴をもつと決めたのは自分ですか?
  • その特徴を表に出す時に,他に選択肢はたくさんありますか?
  • ない場合は,なぜその特徴で自分を批判するのですか?

Q5:もし

  • 自己描写の仕方を変えて,その特徴で自分を定義することをやめたら,どうなりますか?
  • 例えば,「怒りっぽい人間」を「ときどき,状況によっては怒る」とする.まだ,弱めてもいい.(ときどき,状況によって,1日3回小指を角にぶつけた時は怒る)
  • 上記の弱い描写をして,心の平穏が訪れると思いますか?
質問 解答1 解答2
Q0:自己批判する特徴 怠け者・劣等 気が弱い
Q1:頻度* ときどき
その時も自分である
ときどき
その時も自分である
Q2:発生状況 寝起き・過去を振り返る
作業に没頭するときはでない
これも自分である
我の強いor初対面の人といるとき
知人ではでない
これは違うかな
Q3:原因と要因 東建コンでの不眠勤務・友人の言葉・心が虚無
内的な自分を反映するものではない
生まれつき
内的な自分を反映するものではない
Q4:選択 特徴をもつと決めたのは自分ではない
他の選択肢がないのは,選択肢を知らないから
特徴をもつと決めたのは自分ではない
他の選択肢がないのは,そういう人だと諦めているから
Q5:弱い描写に変更し,定義することをやめる 怠け者・劣等→
ときどき過去の不眠勤務や友人の言葉を思い出すor心が虚無になる時が1日に60分以上続いた時に,怠け者・劣等になる
気が弱い→
腰の痛みが半年以上続いて,ときどき初対面の人と会ったりして,かつその人が我の強い人間だった時には,気が弱い反応を示す

# ペテン師(自尊感情)の特定(p158)

下記の質問に答えて,自分のことを「他とははっきり異なる存在である・他と区分した自己を持つ」という罠にハマっていないか確認する.

1st

自分の様々な側面のうち,あなたの自尊感情で重要な役割を果たしているものを10個,書き出す.

自尊感情を良い気分にさせる物・悪い気分にさせる物の両方を書き込む.(例:仕事の業績・親としての役割・体重ex)

2nd 書き込んだ物に対して,自分に以下の質問をし,考えが変わるかどうか確認する.(自尊感情のせいで,自分の方向を見失っているか確認)

  • Q1:私は人より優れていると感じたい,それとも人と繋がっていると感じたいのだろうか?
  • Q2:私は特別だから価値がある,それとも人間だから価値があるのだろうか?
  • Q3:私は完璧になりたい,それとも健康になりたいのだろうか?
番号 自尊感情 罠にハマっていないか 肯定的or否定的 Q1:私は人より優れていると感じたい,それとも人と繋がっていると感じたいのだろうか? Q2:私は特別だから価値がある,それとも人間だから価値があるのだろうか? Q3:私は完璧になりたい,それとも健康になりたいのだろうか?
1 仕事の業績 ハマってる 否定的 人と繋がっている 特別だから価値がある 完璧になりたい
2 現在の精神状態 ハマってる 否定的 人と繋がっている 特別だから価値がある 完璧になりたい
3 プログラミングスキル ハマってる 肯定的 人より優れている 人間だから価値がある 完璧になりたい
4 体重 ハマってる 否定的 人より優れている 人間だから価値がある 健康になりたい
5 学びの姿勢 ハマってる 否定的 人より優れている 人間だから価値がある 完璧になりたい
6 知識 ハマってる 肯定的 人より優れている 人間だから価値がある 完璧になりたい
7 過去のバイト経験 ハマってる 肯定的 人より優れている 人間だから価値がある 健康になりたい
8 研究室での頑張り ハマってる 肯定的 人より優れている 人間だから価値がある 健康になりたい
9 社会人での挫折 ハマってる 否定的 人より優れている 特別だから価値 健康になりたい
10 幼い頃の狂気的没頭 ハマってる 肯定的 人より優れている 特別だから価値 完璧になりたい

# 希望の兆しを見つける(p269)

1st

今までの人生で直面した最大の難関(あまりに辛すぎて乗り越えられないと思った問題)を1つ振り返る.

そして,その体験のおかげで人として成長できたか・何かを学んだか・その体験を変えたいかを考える.

1st_今までの人生で直面した最大の難関 1st_成長できたか・何かを学んだか 1st_その体験を変えたいか
実習総監督 締切前の提出・過去レビューからパクる力 いいえ
就職活動 人に頼る力 いいえ
前々職での業務(実質1人でやる) 粘る力・過去レビューからパクる力 いいえ
前職での業務 技術力・個人的メンターはできた いいえ

2nd

現在,直面している問題について,別の観点から眺められますか?

また,肯定的なことは得られますか?(自分に何を教えようとしてますか?)

学びの場,仕事の進展,新しい人間関係,自分にとっての優先事項の変更はありますか?

2nd_直面している問題 2nd_別の観点から眺められますか 2nd_肯定的なことは得られますか?(自分に何を教えようとしてますか?) 2nd_自分にとっての優先事項の変更はありますか?(学びの場,仕事の進展,新しい人間関係)
精神疾患からの回復 住職の仕事における化学的根拠 自分のことに気づく訓練をする機会 学びの場>新しい人間関係>仕事の進展
フリーランスの受注 住職と並行する仕事作り 他者に売り込む訓練をする機会 学びの場>新しい人間関係>仕事の進展

# 自分の真価を認める(p278)

自分自身に関して,とても好きだと思う点・あるいは高く評価している点を10個あげる.(ときどき見せてくる点でもOK)

書き込んでいく上で「自分が誰かよりも優れている・完璧である」と考えているか,確認する.あくまでときどき見せてくる点を書き込んでいるにすぎない.

書き込んだ特徴を認めて楽しむことができるか,長く考えて自分の真価だと認めれるかどうかを確認する..

自分自身に関して,とても好きだと思う点・あるいは高く評価している点 自分が誰かよりも優れている・完璧であるですか?(Y/n) その特徴を認めて楽しむことができるか,長く考えて自分の真価だと認めれるかどうか
プログラミングスキル n できない・真価だと認められない
特定領域での好奇心 n できる・真価だと認められる
没頭力 n できる・真価だと認められる
傾聴 n できる・真価だと認められる
競争が嫌い n できない・真価だと認められない
変わった案が浮かぶ(創造力) n できる・真価だと認められる
勉強好き n できない・真価だと認められない
コツコツ派 n できない・真価だと認められない
考え抜く力 n できる・真価だと認められる
真面目 n できない・真価だと認められない

# セルフコンパッションの練習メニュー

平日5日 日曜日 掃除・日課
セルフコンパッション日記 ありのままの自分を見る 日常的なマインドフルネス
感謝日記 自己定義を手放す その瞬間を味わう
自尊感情の特定
希望の兆しを見つける
自分の真価を認める

# セルフコンパッション日記・感謝日記のフォーマット

セルフ・コンパッション新訳版を整理する

セルフ・コンパッション新訳版を整理する

セルフ・コンパッション[新訳版](クリスティン・ネフ 著)で気になった箇所のみ整理しました.

ゲーミィフィケーションの要素を実際のゲームで考えてみる

ゲーミィフィケーションの要素を実際のゲームで考えてみる

6週間プログラムの座学で,「ゲーミィフィケーションの基本」があったので,実際のゲームで当てはめて,どの基本要素から始めるかのたたき台を作成する.